日誌の3です。だんだんと経験値がきつくなってきて、なかなか進まなくなってきました。4から7章までの話です。
4章
3章までのレベルでは、4章は足りなかったので、早速レベルを40にしてみました。
ちょっと経験値が足りずに31までしか上げられないキャラが出ました。まぁ気にせず進めていきます。すでに火力が足りなくなってきました。ボス面では、回数制限がある強キャラを編成しないと倒せないです。
シンクロデバイスが解放されました。なんやかんや経験値が足りないと思っていました。シンクロデバイスは、最もレベルの高い5人の中で一番レベルが低い人のレベルに、ニケをレベルアップできる訓練施設みたいなものです。これで経験値が足りなくて育成出来ないニケや新規でガチャで引いたニケを使うことが出来ると分かりました。ということで、主力のレベルは均等に上げていくことになりそうです。とはいえ、一点突破な育成がいいのか均等がいいのかは、今のところよくわかりません。
ここで何となく適当なユニオンに加入しました。ユニオン射撃場を毎日やればいいのかな?
イベントクエストは助っ人を使っても使用回数を消費しないことに気付いたので、イベントクエストはなるべく進めるようにします。
5章
そろそろ、レベル40では戦力的にきつくなってきました。もう少し上げる必要があるかもと思ってレベルを60にしました。戦闘は基本オートでやっています。5章はこのパーティーでさらっとクリア出来ました。ここまでで、6日間プレイしています。結構ゆっくり目でプレイしていると思います。

イベントクエストは、助っ人で全てクリアできることがわかったので、それはそれでやっておきます。ちょっとイベントのアイテムは、何を交換しておけばいいのか良くわからないので、とりあえず高級召集チケットを交換しておくことにします。
ここまでで、機能もかなり沢山アンロックされているので、アークのロストセクター、ドライブタワー、アリーナ、シュミレーションルーム、迎撃戦を1日でできる回数分行って、前哨基地では面談、前哨基地の防衛(まとめて殲滅)、派遣掲示板を行うというのをデイリー消化しています。
6章
ここでも大分キツくなってきたので、クリアするまでにレベルを70まで上げました。それ以外は、特に何も変わったところがない感じです。
7章
ここでは、レベルを80まで上げました。そうすれば、助っ人を使わずにクリア出来ました。この辺りからボチボチと恒常ガチャで通常招待チケットはきっちり使い始めました。このゲームは、レベルによって結構戦力が上がります。シンクロデバイスの仕様上、レベル200のキャラを5体揃える必要が出てきます。そのためには、同じキャラを3体ガチャで当てる、あるいは交換する必要があります。それがレベル160の壁というものらしいので、その壁を突破するためには、恒常ガチャを結構回す必要があるようです。ということでイベントでは、ガチャチケットを中心にアイテム交換することにします。
コメント